漢方は人体と自然界との関係を重視します。
自然観察より発達した医学の特徴で、病気は自然環境の影響を大いに受けています。
自然環境の変化に合わせて無理せずに生活できれば、病気予防につながるのですが、複雑な現代生活では、なかなか理想通りに行きません。
集英堂漢方薬局は、いろいろな健康の悩みをお客様と一緒に考え、お役に立ちたいと願っています。
鍼灸院を併設していますので、からだ全体を考慮した多面的なアドバイスをすることができます。どうぞ、ご活用ください。
お問い合わせの問診票フォームに書き込んでいただきますと、こちらから返信いたします。
なお電話での簡単なお問い合わせや予約は受けておりますが、電話でのカウンセリングは受け付けておりません。ご了承願います。
各医療機関の処方せんを受け付けています。
どのように生活養生すれば、薬の効果が最大になるか、或いは薬を減らすことができるか等、一緒に考えましょう。
新型コロナウイルス感染症への時限的・特例的な対応として、薬局における服薬指導を電話等で行うことが可能です。
処方せんの内容をメール、FAX、電話などでお知らせいただくと、調剤後に薬剤師が直接患者様のご自宅に薬をお届けして服薬指導を行うこともできます。
また調剤後に配送業者からお薬を届けることもできます。一部地域では配送料金をいただいています。その際、電話やオンラインでの服薬指導となります。お問い合わせ下さい。
生薬を混合して、おもに水に浸した後、一定時間煎じます。残渣を除いた煎じ液を1日2回から3回に分けて服用します。
服用する方の症状や体質に合わせて、生薬量を加減できます。
吸収が速く効果が迅速に現れます。
手間がかかりますが、香りや味も効果につながります。一番おすすめです。
生薬を製薬会社の工場で煎じて、エキスを抽出した後、顆粒や粉末に加工したものを"エキス顆粒剤やエキス細粒"といいます。
煎じる手間がかからず、外出先でもすぐに服用できるので便利です。
また煎じ薬特有の味や匂いが少ないので、初めての方でも飲みやすいです。
薬物を粉末にして、蜂蜜や水や糊などで丸めたものです。
吸収が緩慢で持続性があります。服用・携帯・保存に便利で、おもに慢性・虚弱性の疾患に適応します。
など
服用しやすいように味を調えてあります。
千葉県四街道市の市役所近くで、予約制の鍼灸施術を行っています。
鍼灸治療では、「はり師」「きゅう師」の国家資格をもった治療家が、東洋医学に基づいて施術を行います。
鍼灸師は、薬剤師でもありますので、薬の相談全般にも対応できます。
もちろん、薬を無理に薦めたりすることはございません。
初めて治療を受ける方は、「鍼がかなり痛いのでは?」「灸の熱さ、がまんできるかな?」など心配されると思います。当院では日本製の細い鍼を使い、優しい治療を心がけていますので、治療後は安心なさる方が多いです。
特に女性の患者様は、女性鍼灸師なので安心なさるようです。
病気の予防、治療、養生など、日々真剣に患者様と向き合っておりますので、ぜひご相談ください。
治療時間は、平日9:00~18:00、土曜日は午前中です。
日曜、祝祭日はお休みです。
予約は、電話で受け付けております。場合によっては、出張治療をお受けします。
次の病気については健康保険で鍼灸の施術を受けることができます。継続的に治療の必要がある方が対象になります。
記入済みの同意書、保険証と印鑑を持参して頂ければその後の手続きは、当鍼灸院で行います。
鍼灸の保険適用につきましては、次の事項にご留意下さい。
お問い合わせ内容を下記のフォームにご入力下さい(※は必ずご入力下さい)。
通常は48時間以内に返信ができます。(都合により返信が遅くなることもあります。)
72時間経過しても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡ください。